2014年05月29日

今日の田んぼ

みなさん、こんにちは。

田植えから4日経ちました。

元気にしていますか?

今日も田んぼに行ってきました。

田んぼの様子は・・・



水が少なくなっていますねぇ。

昨日と今日のぴーかんな天気が水を蒸発させてしまっているみたいです。

そんな時には・・・



じゃーーーーーっと水を入れます。

周りの田んぼも水が少なくなっていて、水を入れていました。

この水は、「松原用水」という農業用の水路を通って田んぼまで運ばれます。

みんなの家の食卓に上がる、おいしい野菜が取れるのは、このような水の力が大きいんです。

水を田んぼや畑の隅々まで運べるのは、いろんな人たちが知恵を出し合って、

一生懸命がんばってきてくれたお蔭なんですね。

田植えの時にもいたかな?



カエルちゃんです。

カエルちゃんは、稲が成長していく途中に現れる、稲を食べてしまう虫たちを食べてくれます。

かえるちゃんは、僕たちの仲間なんです。

見つけてもいじめないでね。

さあ、6月8日(日)からは、チームごとで田植えの管理を行います。

忘れ物無いように、みんな元気で来てくださいね。

あと・・・着替えも持ってきてください。


みんなの植えた稲は、元気にしていますよ!



委員長より  

Posted by 公益社団法人 豊橋青年会議所 2014ジュニアアカデミー委員会 at 14:53Comments(0)田植え

2014年05月27日

みんなの稲は大雨に耐えました!

昨日の大雨が気になって、水田に行ってきました。

案の定・・・水田は満水で植えた苗が見えない状況になっていました。

これはピンチ!ってことで、水田の水を側溝に一気に放出しました。

↓ ここから水を出していきます。



そしたら、みんなが植えた稲の苗はしっかりと顔を出しました。

これから稲はどんどん育っていきます。新しい葉がたくさん出てきます。

楽しみですね。

だけど・・・雑草もたくさん生えてくるみたいだから、みんなで協力して抜こうね。

今日の田んぼです。(水抜き後)



東愛知新聞さんが記事にしてくれました。



これからは、みんなでこのブログを書いていきます。
コメントなどにも書いてね。  

Posted by 公益社団法人 豊橋青年会議所 2014ジュニアアカデミー委員会 at 17:43Comments(0)田植え

2014年05月27日

いよいよスタート!

ついに始まりました!

「GO!HEY!米ライフ! ~山・川 豊発見の旅~」

55名のこれから4ヶ月間を共に過ごす仲間たちが集まりました。



理事長の挨拶の後、チーム発表!

ワクワクドキドキ。みんなそれぞれ違う表情をしていましたが、この出会いが良い思い出になってくれることを願います。



司会進行は、2人のお米さん。

みんなが書いてきてくれた自己紹介シートでチームのメンバーに自己紹介。



そして、チーム名を決定!チームの名前は・・・

「ごへいもちGU6」
「ウォーター」
「米つぶDX」
「ラッキー6」
「米6」
「ウォッチ」
「チーム ユニコーン」
「ベストF」
「スズキWチーム8」

短い時間でしたが、みんないろんな案を出し合って決めていました。

やっとのことで、田んぼに移動。



チームごとでお弁当を田んぼのとなりの広場で頂きました。





おなかいっぱいになったところで、いよいよ田んぼへ。

ここで、田んぼに入るのに慣れてもらうために、チーム対抗どろんこリレーを開催!

みんな田んぼの泥の感触を楽しんで、走っていました。

いよいよ、本日のメインイベントの田植えです。

チームに割り当てられたスペース(8m×9m)を一生懸命植えていきます。

基本は、3本、3㎝、30㎝です。忠実な子、独創的な子、様々です。











あっという間に全面田植え終了。みんな泥だらけで元気いっぱいでした。



田植え終了後は、各自発見日記を記入。今日は何か発見できたでしょうか。





その後、豊橋魚市場さんで綺麗に洗い、これから行う田んぼの管理と7月の合宿体験についての説明を聞きました。



みんなで植えた稲が秋にはどんな風に育っていくのか、楽しみです。

ちょっと分りづらいかもしれませんが、これがみんなで植えた田んぼです。



2週間もすると、成長が良く分かるみたいですよ。楽しみですね。

みんな、お疲れ様でした。

保護者の皆様、洗濯ごめんなさい。

6月8日(日)から始まる水田管理も楽しみにしてきてねー!



委員長:だいすけより  

Posted by 公益社団法人 豊橋青年会議所 2014ジュニアアカデミー委員会 at 17:23Comments(0)田植え

2014年05月11日

GO!HEY!米ライフ 参加者 大募集中です(^^)/

自分達で育てたお米を五平餅にして、みんなに食べてもらおう!!
7月には きららの里 で五平餅を焼くための炭や串も作っちゃうぞ!
(BBQやキャンプファイヤーも?!)

田植えから五平餅まで
※イメージ画像です

お申込みの要項は下記URLからです^^
http://toyohashi-jc.sakura.ne.jp/2014/junior_boshu.html
チラシ

  


Posted by 公益社団法人 豊橋青年会議所 2014ジュニアアカデミー委員会 at 11:00Comments(1)

2014年05月10日

お米作りは水が大事!豊川の一滴目発見


Posted by 公益社団法人 豊橋青年会議所 2014ジュニアアカデミー委員会 at 08:40Comments(0)