2014年07月16日

チーム米つぶDX



今日、草がいっぱいはえていたので、みんなで草とり競争をしました。



上の写真のようにこんなにとれました。



その他に、たにしのたまご取りをやりました。

どうやってタニシのたまごがふかするのかが、きになりました。




なえは、この前より本数が増えて、2倍以上の大きさになっていました。

雑草がとても大きく育っていて、びっくりしました。



抜いたら、根っこの長さにおどろきました。





これからもどんどん大きくなって、お米がたくさんとれるとうれしいです。




  

Posted by 公益社団法人 豊橋青年会議所 2014ジュニアアカデミー委員会 at 15:50Comments(0)田んぼ

2014年07月16日

チームウォッチ



今日は雨がふったりやんだりな天気で、困りました。



今日は、ざっ草をぬきました。

ざっ草は、前に来た時よりもグンと大きくなっていて、

たくさん生えていました。



イネよりも大きくなっているざっ草もありました。

みんなで協力をして、たくさんのざっ草をぬきました。



チームウォッチの田んぼをきれいにしてから、違う田んぼもざっ草をぬきました。

ジャンボタニシのたまごも増えていました。

イネはとても背が高くなり、40㎝以上に成長していました。

くきも太くなってじょうぶになっていました。

一番成長する時期になったのかなぁ?

もっともっともっと大きくなってほしいです。



田んぼの中に小さなおたまじゃくしやカエルもたくさんいて、かわいかったです。



  

Posted by 公益社団法人 豊橋青年会議所 2014ジュニアアカデミー委員会 at 15:31Comments(0)田んぼ

2014年07月11日

台風でしたが・・・

みなさん、こんにちはー!!

神尾翔です!

昨日の夜は、台風の影響で風と雨がすごかったですね。

心配になって、田んぼを見に来ました!



なんと、バッチリ!

イネは台風に耐えて、強く育っていますよ!

あっ!見覚えのあるこのピンクのかたまりは・・・



そうです。みんなで駆除しているジャンボタニシのたまごですね。

ジャンボタニシのたまごも、台風に耐えたみたいですね。



もちろん、雑草も元気に育っていますよ・・・。

これから、イネもグングン育ちますが、雑草もグングン育ちます。

みんなで力を合わせておいしいお米ができるように、がんばろうね!

今度の日曜日も作業日です。

みんな、参加してね~!

  

Posted by 公益社団法人 豊橋青年会議所 2014ジュニアアカデミー委員会 at 18:24Comments(0)田んぼ

2014年07月09日

チームラッキー6

今日は、草とりとタニシとりとタニシのたまごとりをやって、

カエルも捕まえました。



ざっ草はすごく大きくなっていて、固くて、ぬくのがたいへんでした。



田んぼとイネの様子は、稲がすごく大きくなっていて、

40㎝くらいの大きさになっていました。



バッタやテントウムシもいました。

小さいカエルやオタマジャクシもいました。

タニシのたまごは固かったです。



ここの田んぼには、除草剤という薬を入れていないので、

ざっ草がまえよりも数が多くなっていました。

だから、草をとるのも大変でした。




オタマジャクシやカエルがいっぱいいて、かわいかったです。  

Posted by 公益社団法人 豊橋青年会議所 2014ジュニアアカデミー委員会 at 21:47Comments(0)田んぼ

2014年07月09日

チーム米6



私たちは今日、田んぼのざっそうや草などを抜きました。



もがたくさんあって、とりました。

一番変に思ったのは、タニシのたまごでした。

さいしょ見た時はピンク色にびっくりしました。

さわったかんじは、ざらざらでぼこぼこでした。



小さなカエルもたくさんいました。

動きが早かったです。

イネが前よりすごく大きくなっていました。

はかってみると、40㎝くらいまで大きくなっていました。



私たちは、「ラッキー6」の場所を手伝いました。

みんなでやったので、すごくきれいになりました。



やっていて、たのしかったです。

これからもイネが大きくなってほしいです。  

Posted by 公益社団法人 豊橋青年会議所 2014ジュニアアカデミー委員会 at 21:17Comments(0)田んぼ

2014年07月01日

スズキWチーム8



今日は、雑草をいっぱいぬきました。

チームウォーターの錦くんもいっしょに作業しました。

モとタニシもとりました。




雑草は、イネとくべつができないぐらい大きくなっていました。

とったモは、丸めて団子みたいにしました。



オタマジャクシやカエル、メダカなどがいました。



タニシのたまごもありました。たまごがピンク色だとは知りませんでした。



最初に田んぼに入る時は気持ち悪かったです。



イネは、植えた時よりも大きくなっていました。

とちゅうのきゅうけいの時に、あめをもらいました。

きゅうけい中、用水路を見ていたら、小さいドジョウやメダカなどたくさんいました。



作業の前につくえとテントを建てるのが大変でした。

風が強くて、テントが飛びそうになりました。



イネのまわりに雑草が生えすぎてとるのが大変だったけど、

大きく育ってほしいです。


ブログアップが遅くてごめんなさい。m(__)m  

Posted by 公益社団法人 豊橋青年会議所 2014ジュニアアカデミー委員会 at 21:09Comments(0)

2014年07月01日

チームGU6



今日は、ジャンボタニシとり、タニシのたまごとり、雑草ぬきをしました。



チームベストFの2人もいっしょに作業をしました。






チームFの場所の雑草ぬきもしました。



見つけたものは、カエル、しっぽがあるカエル、おたまじゃくし、

バッタ、ジャンボタニシ、タニシ、ミズグモ、メダカです。



気付いたことは、イネがとても大きくなっていたことです。

モがたくさん出ていました。



カエルは、前とくらべてたくさんいました。



雑草もたくさんはえていました。

モをふんだ時に、ぐにゃっとなったのがとても変なかんしょくでした。



これからもイネが大きく育って、

おいしいごへいもちになってくれるように、がんばりたいです。


ブログアップが遅くなってごめんなさい。m(__)m  

Posted by 公益社団法人 豊橋青年会議所 2014ジュニアアカデミー委員会 at 20:46Comments(0)田んぼ