2014年07月01日
スズキWチーム8
今日は、雑草をいっぱいぬきました。
チームウォーターの錦くんもいっしょに作業しました。
モとタニシもとりました。
雑草は、イネとくべつができないぐらい大きくなっていました。
とったモは、丸めて団子みたいにしました。
オタマジャクシやカエル、メダカなどがいました。
タニシのたまごもありました。たまごがピンク色だとは知りませんでした。
最初に田んぼに入る時は気持ち悪かったです。
イネは、植えた時よりも大きくなっていました。
とちゅうのきゅうけいの時に、あめをもらいました。
きゅうけい中、用水路を見ていたら、小さいドジョウやメダカなどたくさんいました。
作業の前につくえとテントを建てるのが大変でした。
風が強くて、テントが飛びそうになりました。
イネのまわりに雑草が生えすぎてとるのが大変だったけど、
大きく育ってほしいです。
ブログアップが遅くてごめんなさい。m(__)m
Posted by 公益社団法人 豊橋青年会議所 2014ジュニアアカデミー委員会 at
21:09
│Comments(0)
2014年07月01日
チームGU6
今日は、ジャンボタニシとり、タニシのたまごとり、雑草ぬきをしました。
チームベストFの2人もいっしょに作業をしました。
チームFの場所の雑草ぬきもしました。
見つけたものは、カエル、しっぽがあるカエル、おたまじゃくし、
バッタ、ジャンボタニシ、タニシ、ミズグモ、メダカです。
気付いたことは、イネがとても大きくなっていたことです。
モがたくさん出ていました。
カエルは、前とくらべてたくさんいました。
雑草もたくさんはえていました。
モをふんだ時に、ぐにゃっとなったのがとても変なかんしょくでした。
これからもイネが大きく育って、
おいしいごへいもちになってくれるように、がんばりたいです。
ブログアップが遅くなってごめんなさい。m(__)m
2014年06月23日
チームユニコーン
今日は、雨でした。
土がドロドロしていて、すごくすべりました。
雨でも、カッパを着て、みんなでがんばって雑草を抜きました。
オタマジャクシに、手と足が生えていて、おもしろくてかわいかったです。
カエルもたくさんいました。
ジャンボタニシやジャンボタニシのピンク色のたまごもたくさんいました。
田んぼの草取りや、看板づくりが大変でした。
稲は植えた時よりも成長していて、大きくなっていました。
すごいなぁと思いました。
他のチームの田んぼの場所も雑草抜きをしました。
稲がどんどん大きくなってたくさんお米がとれるとうれしいです。
2014年06月23日
チームベストF
今日は、雨の中、田んぼの中の雑草を抜いて、埋める作業をしました。
チームウォーターのれんくんも一緒にやりました。
苗には、ピンク色のタニシのたまごがたくさんついていました。
田んぼの中は、ぬめぬめでタニシがたくさんいて、
「も」が浮かんでいました。
稲は、植えた時10㎝だったけど25㎝くらいに倍の長さになっていて、3本が10本以上にふえていました。
生き物は、タニシの他、カエルやオタマジャクシがいました。
オタマジャクシには、手と足が生えてきていました。
タニシが1ぴき1ぴき稲の葉っぱを食べている害虫だと知りました。
このまま大きくなって、りっぱに育っておいしいお米になればいいなぁと思いました。
第二回の水田管理が楽しみです。
2014年06月15日
チームウォッチ
今日は草取りをしました。
タニシやオタマジャクシやアメンボがたくさんいて、すごくびっくりしました。
タニシのたまごは、ピンク色だったり、
草むしりをした草を田んぼにうめるのは、はじめて知りました。
チームウォッチの田んぼには雑草があんまりなかったので、
他のチームの田んぼを手伝いました。
稲は元気にそだっていました。
苗は育つのが早く、緑色が濃くなっていました。
こんど来る時には、もっと育っているとうれしいです。
次に来る時には、どれくらい育っているのか、調べたいです。
ちゃんとそだって、おいしいお米が食べたいです。
2014年06月15日
チームウォーター
今日は、雑草やコケやジャンボタニシとジャンボタニシの卵を取りました。
雑草は、抜いてから田んぼの土の中にうめました。
うめた雑草は、くさってひりょうになるそうです。
ドロはぬめぬめしているところがあって、はじめは入るのがいやでした。
田んぼには、カエルやオタマジャクシやクモがいました。
きゅうけいのとき、あめ玉をもらいました。
きゅうけいのあと、田んぼに入ったらやわらかくなっていました。
苗は、大きくなっていました。
2014年06月08日
ラッキー6
今日、草取りとタニシの卵取りと、カエルやおたまじゃくしをつかまえました。
タニシの卵がピンク色で、つぶつぶで気持ち悪かったです。
カエルやおたまじゃくしをつかまえるのが楽しかった。
あと、下の方が冷たくて、ドロドロになるのが気持ち良かったです。
ちがうチームのところの草刈もやった事から、助け合うことが大切だとわかりました。
カエルはムニムニしていてかわいかったです。
これからも、みんなでがんばって育てていきたいです。
2014年06月08日
米つぶDX
今日は、田んぼの雑草を抜きました。
他にタニシの卵と、タニシを取りました。
チームごとに場所を分けた、白いひもも取りました。
カエルや、水ぐも、おたまじゃくしなどを見つけました。
雑草は以外に、たくさんありました。
カエルや、おたまじゃくしがあしにのって、びっくりしました。
稲は、1回目より少し大きくなって、束が増えていました。
他の班の雑草も抜いたので、協力して、やることが大切だと思いました。
次の時、稲の本数が増えているとうれしいです。
2014年06月06日
強風の田んぼ
みんな、元気ですか?
昨日は、すごく風が強くかったですね。
みんなの田んぼの稲は、しっかりと根をはり、強風にも耐えて、強く育っていますよ。
少しずつ新しい葉っぱが出てきて、緑色が強くなってきています。

しかし!!!
田んぼには、稲の天敵の雑草が生えてきています!!
これを根こそぎ取らないと、稲はしっかりと栄養をもらえず、良く育ちません。
みんなの力で、雑草をしっかりと取っていきましょうね。
写真を見てね。
上が植えた稲。そのしたに生えているちっちゃいのが、雑草です。

これから、みんなで力を合わせて田んぼの世話をしていきましょう!
昨日は、すごく風が強くかったですね。
みんなの田んぼの稲は、しっかりと根をはり、強風にも耐えて、強く育っていますよ。
少しずつ新しい葉っぱが出てきて、緑色が強くなってきています。

しかし!!!
田んぼには、稲の天敵の雑草が生えてきています!!
これを根こそぎ取らないと、稲はしっかりと栄養をもらえず、良く育ちません。
みんなの力で、雑草をしっかりと取っていきましょうね。
写真を見てね。
上が植えた稲。そのしたに生えているちっちゃいのが、雑草です。

これから、みんなで力を合わせて田んぼの世話をしていきましょう!
2014年06月04日
みんな!こんにちは!
みんな、こんにちは。
今度の日曜日から、田んぼのお世話が始まります。
これからは、2チームずつが毎週集まり、田んぼのお世話をしていきます。
今後の稲の成長は、みんなのがんばりによって変わってきますよ!
みんなで力をあわせて、大切に稲を育てていきましょう。
さらに!田んぼのお世話の日には、みんなにもブログを書いてもらいます。
農家さんの大変さや、お世話をした内容、その時に思ったこと、チームで書いていきますよ。
では・・・!
今日は、田植えをする前にやった、「チーム対抗!どろんこリレー!」の様子をアップします。
では、どうぞ!













おまけのお米さん



夕暮れ時のみんなの田んぼです。

今度の日曜日から、田んぼのお世話が始まります。
これからは、2チームずつが毎週集まり、田んぼのお世話をしていきます。
今後の稲の成長は、みんなのがんばりによって変わってきますよ!
みんなで力をあわせて、大切に稲を育てていきましょう。
さらに!田んぼのお世話の日には、みんなにもブログを書いてもらいます。
農家さんの大変さや、お世話をした内容、その時に思ったこと、チームで書いていきますよ。
では・・・!
今日は、田植えをする前にやった、「チーム対抗!どろんこリレー!」の様子をアップします。
では、どうぞ!
おまけのお米さん
夕暮れ時のみんなの田んぼです。
